パン教室について

12ヶ月の米粉パン作りレッスン
月のイベントに合わせた米粉パンを、あなたのお好みの材料でつくれるようになるカリキュラムをご用意しています。
米粉パンの1回のレッスンでは、一つの生地からアレンジが学べます。
例えば、第一回『ハートのハムロール』では『4種類』も!!
✅ちょっと高級なチョコレートを使用して贅沢 チョコアレンジに。
✅ホワイトチョコといちごでスイーツ風
✅コーンマヨでお惣菜パン
✅生地だけでシンプルな丸パンに
その他、八ヶ岳の美味しい素材を使った低糖度のジャムをのせたスコーンや、売り物のような惣菜レシピが学べるので、全てのレッスンを終える頃には、米粉パンで自分好みの贅沢サンドイッチが作れるようになります。
また、自分のお好みの米粉パンを作るために必要な知識が学べる座学で手厚く学べるため、自然と応用力が身につきます。
ココロとカラダに優しく、安全で美味しい手作り米粉パン。
魔法のパン工房のレッスンでは、特別な『私へのご褒美時間』となるよう、贅沢な空間で皆様をお待ちしています。
米粉パンに変えていく
健康になりたいなら
小麦パンを食べる量を減らそう
聞いた事ありませんか?
でも、小麦パンって美味しいし
作るのがとっても楽しいんです。
実はパンは
日本人の身体に合わないというのです。
さまざまな不調につながる小麦はなるべく避けるべきというのです。
小麦を食べてはいけない理由
・グルテンが含まれている・除草剤が含まれていることが多い
・中毒性が高い
小麦を摂ることで起こる身体の不調
・小麦アレルギー・グルテン過敏症
・セアリック病
・自閉症
外国人はなぜ大丈夫なのかというと
大昔から食べていて耐性があるからというのです。
日本人は小麦を摂る文化はなくうどんを食べ始めたのも戦後のことです。
パンを楽しむのは月に一度嗜む程度に抑えるべきというのです
突然やめられなくても
・少しずつ米を食べる回数を増やす
・どうしてもたべたくなったら米粉パンを食べる
米粉パンを作れるようにして、少しずつ米粉パンの回数を増やしていきませんか?
作り方が簡単な米粉パンはきっとあなたの生活に浸透するはず
まわりの人に米粉パンを伝えていってもいいですね♪

米粉パンを作り始めたきっかけ
小麦ばかり食べているけど身体は大丈夫なのかな?そんな風に思ったのはこんな記事を見たからです。
小麦パンを食べると、こんな現象が起きやすくなるというのです。
- 太りやすくなる
- 頭痛
- 眠くなる
- 気持ちがイライラする
- 集中できない
- 気分が落ち込みやすい
- 慢性的な疲労を感じる
- 精神的に不安定になる etc・・・
6歳になる息子は発達がゆっくり。少しでも発達の妨げの原因になることを防いであげたい。そう思い、色々な米粉パンを開発しました。ママの手作り米粉パンを食べる息子の喜ぶ顔がみたい。それは大切な人の喜ぶ顔がみたいということ。
魔法のパン工房のレッスンは、大切な人や子供に何を提供してあげられるか、どうすれば喜ばしてあげられるかを考えながら作りました。
プロフィール
大学卒業後、事務処理専用機器のインストラクターを経て、飲料メーカーマーケティング部の事務職として就職、 結婚を機に退職。
子供の頃からパンやお菓子、料理が得意。
人にも教える経験を持っていた憧れの祖母の存在を思い出し、自宅サロン開業に向け、本格的に勉強 を始める。
「美味しい!」という言葉が原動力
喜んでくれている顔を見るのが大好き!
主人からは「胃袋をわしづかみにされた」
「飯ウマウマ嫁」といわれる。
自宅で作れるパン、パン屋さんの本格的なパン作りに加え、お菓子、紅茶、ハーブ、アロマ、フランス菓子、英国菓子を色々な講座を受講しながら勉強。
管理栄養士が立ち上げた会社で働きながら健康についても学ぶ。
多角的な勉強方法をとることで、オリジナルのレシピの数々を産みだしています。
ココロとおなかを満たしてくれる、そんな美味しいパン&スイーツを常に開発中です。
6歳の発達がゆっくりな子供の母親
この子のために米粉パンに切り替える
幼いときに母がいなくなってしまった経験があり自分の子供はそばで見守りながら子育てをしたいという思いが強く、パン教室の講師になるため猛勉強をしました。
自宅で子供のために手作りのおやつやパンを作って待ってあげられる人を増やしたいとパン教室講師育成のため日々奮闘中
保有資格
- 2006年
- フードコーディネーター3級
- 2006年
- maple kitchen ブレッドコースディプロマ
- 2007年
- tea life コーディネーターディプロマ
- 2009年
- ハーブ&スパイス検定2級 取得
- 2009年
- パンコーディネーター 認定
- 2009年
- アロマ検定1級 取得
- 2010年
- NUU薬日本堂漢方スタイリスト取得
- 2010年
- 養生薬膳アドバイザー 取得
- 2010年
- フードアナリスト2級 取得
- 2010年
- パンコーディネーター 取得
- 2010年
- 食育講師 認定
- 2010年
- 箸講師 認定
- 2011年
- 裏千家茶道 初級(入門・小習・茶箱点)取得
- 2014年
- 食品衛生責任者資格取得
- 2014年
- 東京製菓学校パンアカデミー卒業
- 2022年
- cotta認定おうちパンマスター認定
- 酵母は何を使いますか?
- 基礎応用コースは基本イーストです。酒種食パンはイーストと酒種併用です。酒種はレッスン前に着払いでお送りします
- ミズホチカラ以外の米粉は使用できますか?
- 基礎応用コースでは九州産または熊本産ミズホチカラの使用をお願いしています
- 生地作りでハンドミキサーなどを使用しますか?
- 一切使いません。
毎日作りやすいように、ゴムベラで混ぜるだけで生地が完成するようにレシピは作られています。作る時間は魔法の種を冷ます時間を含めないようにすると計量から5分程度でできあがります。 - 5月からコーススタートすると、どのように講座受講開始されますか?
- 随時1月のハートのパンからレッスンスタートいたします。
レッスンはお互いの都合のいい日程をすりあわせて開催します。 - 分割払いは可能ですか
- 可能です。銀行振り込みでの分割をご用意しています。ご相談下さい。
- 先生コースはいつから自分で教えられますが?
- 大切な授業が詰まっているので中級コースまで受講されるのをオススメします
ですが、初級レッスンのみでも商用利用可能です。その場合、料金があがります。また、アレンジなどを加えないレシピでの商用利用となります。ご了承下さい。 - 上級のコースはありますか?
- ただいま準備中です。もうしばらくお待ち下さい。
- キャンセルしたい時は?
- レシピなどお送りさせていただいた後の返金は出来かねます。
日程変更で対応させて頂ければと思います。
レッスン当日、急な体調不良等で振替レッスンをご希望の場合は、キャンセル料はいただきませんが、振替えレッスン時に材料費として1,000円を追加で頂戴いたします。 - 受講料のお支払いは?
- ●現金でのお支払い
●銀行振り込み
後日、振込先のご連絡をさせて頂きます。
※振込手数料は受講者様ご負担でお願いします。 - レッスン時間はどのくらいですか?
- 基本は2時間といたします
- レッスンの道具など何を用意すればいいですか?
- お申し込み後ご連絡させて頂きます。
- コースレッスンのキャンセル
- コースレッスンのキャンセルはレシピ送付後返金なしとし、レシピ送付前でかつお客様都合によるキャンセルにつきましては上記規約の適用の上、残りのレッスンがある場合は、次の内容を差し引いてご返金いたします。
【事務手数料・振込手数料・お渡しした特典・既済レッスン代金】 - 対面レッスンも開催していますか?
- はい。しています。
対面レッスンの場合、現地にて1レッスン500円現金で頂戴しています。おつりのないようお持ち頂けますようお願いしています。 - 小麦アレルギーに対応していますか?
- 当教室では小麦も扱っています。まずはご相談ください。
- 割引などありますか?
- 体験レッスンの後に開催される説明を聞いて頂けたらお得な割引があります。